私は綿毛になりたい

思ったこと・感じたこと、買ったものなどいろんなことを書いていくブログです。

初任給で買いたいPC周辺機器紹介

新入社員の皆様おめでとうございます。

どうも、新卒で入って入社9年目に入ったたんぽぽです。
この時期になると、新卒で入ったことをほんのちょっとだけ思い出します笑

今回の記事では、初任給をもらった新卒社員の方向けの買っておくといいよというPC周辺の商品を書いていこうと思います。
基本はノートパソコン前提で考えています。
出来るだけ、金額が低めで購入しやすいものを選んでいきますので、一通り見てもらえると嬉しいです。

アイテム紹介

ワイヤレスマウス(ポインターバイス

ノートパソコンを使う際に便利なのが、ワイヤレスマウスです。
コンパクトで持ち運びもしやすいものが多く、使用することで作業効率がアップしやすいです。
また、進む・戻るボタンがあったり、静音機能などあると便利なものもあるので自分の使用環境に合わせて選びましょう。

ロジクールエレコムなどのメジャーで信頼性の高いブランドから選ぶと良いと思います。
個人的には、Macを使うのであればAppleのマジックトラックパッドはおすすめです。
また、初めは慣れないと思いますがトラックボール型のマウスも個人的におすすめできるポインターバイスです。

以下の商品は、家電量販店などで使用感を確認してからの購入がいいです。


ワイヤレスキーボード(タイピングデバイス

文章を書いたりする長時間のタイピング作業には、快適なキーボードが必要不可欠かと思います。
タッチタイピングをサポートするエルゴノミックキーボードなど、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
タイピングデバイスは、価格帯が広く低価格のものから高価格のものまでありますが、タイピングをよく行う仕事に就くのであれば高品質のものを購入するのをお勧めします。
慣れていない方はスタンダードなものから使うのがいいと思います。
また、使用するPCに合わせたキー配列のものを選びましょう。
WindowsMacで少し違うキーがあります。(Windowキーや、Commandキーなど)

仕事で使うのであればキーを押すたびにカチャっと鳴るキーボードは避けるべきです。
オンライン会議などで、議事録を取る際にタイピングをしてカチャカチャ鳴らしてしまうとマイクから音が入ってしまい注意されることがあります。
事務業務などであればテンキーが付いているキーボードや、別売りのテンキーを購入することをお勧めします。
ただ、テンキー付きキーボードはかなり横に大きくなるので持ち運びは難しくなりますので注意が必要です。

高価格帯のキーボード

テンキー付きキーボード

テンキー


ノートパソコンスタンド

こちらのアイテムは、ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードなどを買った後に購入した方がいいものです。
ノートパソコンは、触っているとわかると思うのですが、目線が下にいってしまう様になってしまいます。
目線が下にいっていると頭が前傾になってしまいその影響で、首や肩に負担がかかってしまいます。
その結果、首や肩のコリが発生してしまったりストレートネックなどに繋がってしまいます。
ノートパソコンスタンドを用いることで、目線を上げ身体への負担を軽減させることができます。
こういったアイテムを使うと、タイピングなどがしにくくなるため、ワイヤレスマウス・キーボードの併用がお勧めです。


メモ帳

上司からの指示などがあった際にメモを取るのに必要です。
シンプルに紙とペンの組み合わせだったり、電子メモ帳を使ってもらうのもいいのかなと思います。
初めは、5W1Hをベースに要点をメモしていくといいです。


外付けモニター

こちらは、在宅ワークが多くなる予定の方におすすめのものになります。
ノートパソコンは大体のものが15インチ以下になります。
就く職業にもよると思いますが、使ってみたら15インチでは画面が狭いなと思うことが出てくると思います。
そこで活躍するのが、外付けのモニターになります。
画面が大きくなるもしくは、複数の画面で作業を行うことができる様になるメリットがあります。
モニターによっては、給電能力がありパソコンのACアダプターが不要になるなどの機能を持っていますのでケーブルの整理ができると思います。
HDMIではなくType-C(給電機能あり)による接続であれば、映像をモニターに出力しつつ給電をモニターから行えるので、Type-Cによる接続が可能なモニターがおすすめです。
癖がなく使いやすいのは、24インチから27インチの間のサイズのモニターだと思います。

以下に出しているものはType-Cかつ給電機能ありのものになります。



まとめ

これらのPC周辺機器は、新卒社員が仕事を効率的に行うために導入したいものになります。
5種類にしていますが、他にも書いたいものはありましたが初任給など制限があると思いますので、これだけにしておきます。
少し高いものもありますが、初期投資になると思います。
ぜひ購入を検討してみてください!

僕も新卒で会社に入った頃は、キーボードとトラックパッドを購入しました。
また、在宅ワークを始めるにあたってモニターを購入して色々なモニターを買ったり売ったりしてきました。
自分の作業スタイルやニーズに合ったアイテムを選び、快適な作業環境を整えましょう!


以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
記事の共有や読者になるボタンを押してくださると嬉しいです。

僕が今使っているおすすめの無印の商品紹介【無印良品】

どうも、たんぽぽです。

みなさんは無印の商品を使っていますでしょうか?
高品質なものが多く、使用しているユーザーは多いのかなと思います。
僕自身、家にあるものが無印良品のブランドである比率が高いのかなと思います。
服や消耗品など日常使いするものが多い印象の無印ですが、その中でも個人的におすすめなものを紹介していこうと思います。

泡立てボール・大

www.muji.com
いきなり浴室アイテムにはなりますが、泡立てボールの紹介です。
こちらの商品は名前の通り、ボディーソープなどを泡立てることが可能な商品になります。
泡立てボールで泡立ててそのまま身体に当ててゴシゴシすることも問題なくできる耐久性があります。
100円均一などでも同様の商品はあると思いますが、こちらは少し高いですが耐久性があるのでコスパはいいのかなと思います。
またレビューでは100円均一の商品では硬めで肌がヒリヒリしていた方でもこちらの泡立てボールだと柔らかくて肌を傷つけることは少ないかなと思います。
おすすめポイントとしては、この手の商品ではよくあると思いますがフックに引っ掛ける用の紐がついており使った後床などに置いてしまい、水が集まったままカビが生えるといった現象を抑えられるのではないかなと思います。

香りの付かない柔軟剤 詰替え

www.muji.com
基本的にはタオルをまとめて洗濯する際に投入しています。
容量は500mLなので、それなりに長持ちするかなと思います。
個人的に洗濯した後に匂いが付いているのが嫌ではないものの匂いがない方がいいなと思っていたのと、
無香料のものでパッケージがシンプルなものとなった際に無印の柔軟剤を選びました。
以前は紙パック式だったのですが、他のメーカーの詰め替え同様の袋式に変わりました。
僕は以下のシンプルなボトルに入れて使用しています。
www.muji.com
注意点としては、比較的店舗の在庫がなくなっていること多く欲しいタイミングで購入が出来ないこともあります。
上記のリンクの無印のネットストアで購入をする方が安定して確保できるかなと思います。

また、無印では柔軟剤が2種類存在しており、「グリーンの香り 柔軟剤 詰替え」というものもあります。
こちらについては、金額が少し高く、容量が400mLになっているため少し無香料よりはコスパは悪いかなと思います。
僕は使用したことがなく洗濯後の匂いを嗅いだことがないためどんな匂いかがわからないですが、レビューでは「いい匂い」だったり「きつい匂い」などバラバラで個人差がありますので気になる方は一度試してみて見るしかないのかなと思います。

落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付

www.muji.com
こちらの商品はキッチン周りで使っている商品になります。
IHの汚れを拭いたり、台所に残った水を拭き取ったりなどに使用しています。
縁に色が付いているので赤色は食器を洗った後に拭き取る用、青はテーブルの汚れを拭き取る用などで使い分けられるので便利かなと思います。
また、比較的頑丈でかつ枚数が多いので洗濯機に入れて回すのも躊躇せずにいけるので、清潔に使用できるかと思います。
注意点としては、それなりに拭いたりした場合吸水された水分は少し乾きにくいかなと思います。

縁のカラーなし版もあるので、特に色分けは必要ない方はこちらでもいいかと思います。
www.muji.com

水回りの汚れ用 掃除シート

www.muji.com
水回りのお掃除アイテムになります。
使用方法としては、浴室などでの水垢がついた蛇口に対して擦るように使うとその水垢を落としてくれます。
蛇口だけでなく、洗面台やキッチンの流しなどでも水垢や埃を取るのに活躍します。
上に書いたふきんは使い回す用ですが、こちらは使い捨てなのでそういった違いがあります。
水回りと書いていますが、コンロなどにも使えるのでそういった目的での購入もありかと思います。

不揃い コーヒーバウム

www.muji.com
こちらは僕がよく食べている不揃いバウムシリーズの1つです。
コーヒーほどの苦さはなく、万人受けする甘みがあるのがいい点だと思います。
期間限定のチョコがけ〇〇なども出たりして美味しいのですが、それでもこのコーヒー味のバウムをよく購入してしまいます笑。

コーヒーバウム初めバウム関係が気になる方は、小さくなったものが新商品で登場しているのでこちらを購入してみるのがいいかと思います。
僕も気になる味があれば小さい方のバウムを購入してみようかと思います。
www.muji.com

あたたかファイバーインソールスリッパ

www.muji.com
よくあるあったかいスリッパになります。
今の床が冷える時期にはかなり有効に働きますね笑。
靴下を履いただけだと冷たさが伝わってくるので今の時期は必ず履いていておきたいです。
僕は身体が冷えると体調が著しく悪くなってしまうため必需品と言えます。
同じように床からの冷えを感じている方はこのスリッパの購入を検討したほうがいいと思います。
このスリッパはネットに入れて洗濯することが可能なので、少し汚れたなと思ったら洗濯機に入れて回すことができます。
カラー展開は6色展開でポップなピンクやミント、シンプルなアイボリーやブラウンまで様々な部屋のスタイルに合わせた色を購入することが出来ます。
季節ものの商品のため購入はお早めの方がいいかと思われます。

スチールタップ収納箱フラップ式・ホワイトグレー

www.muji.com
こちらの商品は今回の記事で一番おすすめの商品です。
この商品のいいところとしては、スチールで出来ているためしっかりと安定してケーブルに引っ張られても動きにくいといった点があります。
こちらの商品は名前の通り電源タップを入れて電源周りの管理もいいと思いますが、このブログとしては、Switchの保管場所としての運用をお勧めします。

ドッグから出るHDMIケーブルや電源に繋ぐtype-c ケーブルは電源タップ用に開けられた両側面の穴から出すことが出来ます。
また、サイズはswitchを挿したドッグを入れてもある程度余裕があり、ケーブルを好きなように逃がすことが出来ます。

我が家では以下のように使っています。

全体の写真

また、同じく無印のファイルボックス用の「ポリプロピレンファイルボックス用・ポケット」を引っ掛けて使用することができます。
www.muji.com

上からの写真

以前紹介したHoriのグリップコントローラーをつけたswitch本体でもドッグに挿してまだ余裕があります。

余裕があるのでスイッチのソフトの収納ケースを入れることも出来ます。


以上、7点の紹介でした。
参考にしていただければ幸いです。
気になったものは実店舗で見てもらうのもいいかと思いますし、無印良品のネットストアでもレビューなどが確認できますので自分に合ったものを購入してもらえたらと思います。

無印良品の商品は基本的にシンプルでかつ万人受けのものが多い印象です。
これを機にあなたの家も無印良品でシンプルにしていきましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
あと読者になるボタンを押してくださると嬉しいです。

ウルトラワイドモニターの使用をやめた話

どうも慢性的に首と肩を痛めているたんぽぽです。

みなさんは、パソコンを操作する時外部モニターは使っていますか?
デスクトップPCを使われている方であればもちろん使われていると思いますが、ラップトップPC(ノートPC)を使われている方はPCの画面を見ている方は多いと思います。

斜め上から画面を見る場合頭が前に出て首への負担が出て、ストレートネック(スマホ首)などに繋がってしまうことがあるので、安くてもいいのでノートPCの画面より大きくて画面の高さを変更できる外部モニターを購入してみてください。
作業範囲が増えるのもメリットの1つです。

うちでは在宅ワークが始まったタイミングでモニターを購入しました。
使用モニターの遷移
・2019年6月に家での在宅ワークが始まったことにより21.5インチのFHDモニターを購入
・2019年12月に追加の21.5インチFHDモニターを購入
・2020年9月に多画面に疲れ、ウルトラワイドモニターを購入

そして去年の11月末ごろに2020年9月に購入した約35インチのウルトラワイドモニターを卒業して、27インチの4Kモニターを使用しています。
Amazonブラックフライデーで新しいモニターを購入しました。

新しく購入したモニター

DELL」S2722QC


このモニターの乗り換えをなぜ行ったかの説明を書いていこうと思います。

デスクなどの環境との相性が悪かった

こちらは実際にウルトラワイドモニターを使って気付いた点になります。
うちのデスクは奥行きは60cmになります。
モニターは基本的にモニターアームを使用しているのですが、モニターアーム部分で約15cmほど使ってしまっています。
そのせいでモニターはデスクの手前から約45cmほどの位置に配置することになっています。
おまけにモニターの厚み分ディスプレイ部分はもう少し前になってしまいます。
手前から約40cmの距離が結構ワイドモニターを使うのがかなり辛かったです。
以下の画像が僕がモニターを見ていた状態です。

かなり雑に描いてしまい申し訳ないのですが以下のようになります。

色(形) 説明
黄色(丸)
濃い緑(逆三角) 僕の全体の視野
薄い緑(逆三角)
濃い緑の上
集中時にピントが合う範囲
グレー(四角) デスク
モニター+モニターアーム
全体の視野に関しては、おそらくもう少し広いです。
一旦絵にするということで今回のような形にしております。
色のチョイスと形で見にくいという方は本当にすみません。

ある程度集中をした場合大体の人は視野が狭まってしまうと思います。
そうなったとき、ウルトラワイドモニターでは端から端までの目線の移動は時間がかかるのだけでなく眼球への負担がかかってしまいます。
なので、少なからず首を回して目線の移動をカバーしてしまうことなることが増えると思います。
この対策としては、頭の位置からモニターを遠ざけるか、小さい表示領域で同じだけの画面表示を行えるモニターに変えることが必要になるかと思います。
僕の環境だと、デスクを壁沿いに配置しており、モニターアームを使うにも今以上にモニターを奥に配置することができず、目線移動をする際に首を使う癖がついてしまい、首・肩のコリや痛みが強くなってしまう状況になってしまいました。

モニターを奥にすれば目線の移動は少なくなるのですが、デスクの配置上奥に移動させることが出来なかったためモニターを買い替えようという気持ちにつながりました。

解像度に満足できなかった

上でも書いている通り新しいモニターを選ぶとなった時に重要になる要素だと思います。
モニターの直接的なスペックに関わる部分です。
モニターの解像度とは、画面を映すためのドットがどれだけあるかという指標になります。
基本的には(横のドット数 × 縦のドット数)
この数値が高いほどより鮮明な画面表示が可能になります。
また、モニターに無数にあるドットの一部が正しく色にならない場合、「ドット抜け」という不具合になります。
メーカーによっては、保証対象になっています。

元々のモニターの解像度は3440 × 1440でした。
そして新しく購入したモニターの解像度は3840 × 2160です。

元々のモニターはウルトラワイドモニターということもあり、解像度は横の数値は高いですが、縦の数値が低いというものでした。
ただ、横に長いというのは横に広く情報を表示できることが可能ですので、映像編集などを行いたい方は結構ワイドモニターを選ぶのも多いようです。

新しいモニターは元々のモニターよりも解像度が高く、サイズが小さいためより細かく表示を行うことができます。
同じサイズのモニターでも今も主流であるFHD(2K)より4Kの方がより綺麗に見えるのと同じような状態です。
表示できるサイズ自体は小さくなるものの、解像度がより高くなるため表示できる情報が多く出来ます。


上記2点の説明から、以下のモニターを購入しました。
DELL」S2722QC

なぜこのモニターを選んだのかについて購入していこうと思います。

必要なインターフェースが今まで通り利用できる

これはモニターを乗り換える人が少なからず考えると思うのですが、僕の場合はノートPCを使っており、PCから出るケーブルの量を1本にしたかったためにモニターをUSBハブとしても使っていたので、同じように運用できるモニターが必要でした。
いわゆるUSBハブモニターです。

type-C端子が2つ(うち1つはPC接続用かつノートPCのため65W以上のUSB給電が必要)
type-A端子も最低2つ(一つはusbハブを接続しマウスやキーボードに繋ぐためで、もう一つはUSBハブでは運用が難しいWebカメラを接続するため)
という感じです。

解像度が4Kである

上の解像度の箇所で言っていたのですが、今までのうルトラワイドモニターはQHDと言われるフルHDの解像度サイズの横だけ1.5倍した感じものでした。
ただ、その分モニターのサイズが伸びたようになります。
これにより横の表示量は増えたのですが、首・肩のコリや痛みの頻度が上がってしまいました。
首肩のコリなどに悩んだ末により小さいサイズでより大きい解像度のものが必要でした。

安心できるメーカーである

家電などでもみなさん安心できるメーカーを選ぶと思います。
それと同様モニターもドット抜けなどの保証があるメーカーを購入するのがいいと思っております。
信頼できるメーカーの商品だと問題が起きてもしっかりと対応をしてもらうことができるので、ここも購入判断の材料になると思います。

購入したい時にセールになっていた

上記の3点を満たす商品はいくつかあったのですが、その中でもどうするか悩んでいた時にセールが発表されました。
検討した商品のどれかがセール対象ならいいなと思い待っていたら僕が購入したモニターがセールの対象になっていました。
ちなみに検討した商品に非セール対象ですが、セール中の商品より安いモニターもありました。
それでもセールのものを購入したのかですが、やはり検討していた商品のメーカーで一番安心できるものだったからです。

まとめ

モニターの使用感については個人差がかなり出る部分だと思うので、モニターを購入検討している方はネットやアプリでスペックだけを見ずに家電量販店などに見に行ってみて実際に自分が使う想定の検証を行なってみるのがいいと思います。
・自身が使用するPCとの接続において十分なインターフェースが付いているか?(なければ変換ケーブルなどの追加出費が発生する)
・長期間利用できるものであるか?(場所によってはリサイクルごみでは出せないなど手放す際に手間がかかります。)
モニターの購入においては上の2点は個人的には重要かなと思っています。


この記事を読んでくださった方が、相性の良いモニターと出会えることを祈っております。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
あと読者になるボタンを押してくださると嬉しいです。

今年もよろしくお願いします。

こんにちは、たんぽぽです。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願いいたします。

今年もガジェットの使用感などをお伝えできる記事やどうでもいいような記事を書いていけたらと思っています。
引き続きこのブログ及びたんぽぽをよろしくお願いいたします。

桃太郎電鉄ワールドをしてみたけど勉強にも使えそうだなと思った話

どうも、Switchのゲームしか買っていないたんぽぽです。
PS5などは持っていないので、買っても意味ないですね笑

みなさんは今年に新しく出た桃太郎電鉄ワールドを購入しましたか?
今回は、桃太郎電鉄をあまり知らない人向けのブログになっています。
プレイ済の方で、未プレイの方にお勧めできるポイントがあればコメントを書いていってくださると嬉しいです。

桃太郎電鉄とは?

まずは桃太郎電鉄に書いていきます。
桃太郎電鉄、略して桃鉄と言われることが多いです。
1988年にハドソンから「桃太郎電鉄」というタイトルで発売されました。
貧乏神と言った逆転要素などは存在しておらず、次回作が発売されるたびにゲームシステムが改善されていきました。

最近の桃鉄は日本列島などの地図情報に合わせた都市に物件が用意されておりそれらを購入し収益を獲得したり、ゲームで設定された目的地に辿り着き賞金をもらうなどでプレイヤーの電鉄会社を運営するというマリオパーティモノポリーを融合したようなゲームです。
貧乏神が現れ持っている資産や物件が文字通り吹き飛ぶような逆転要素などもあります。
最終的には電鉄会社を運営した最終資産をを比べていきます。

2020年に出た前作の「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」は昔販売していたハドソンからコナミデジタルエンタテインメントに吸収合併された後初めて発売された桃太郎電鉄シリーズのゲームになります。
販売会社が変わったことにより、キャラクターのデザインなどが少し変わっています。
こちらでは、今までの桃太郎電鉄と同様日本列島が舞台になっており各都道府県での大きい都市などが駅として設定されています。
例えば京都では、ゲーム開発会社という「任○堂」を彷彿させるような物件などその地域にある日本の有名な企業や農作物の畑、飲食店などがかなり抽象化された名前になった状態で物件名になっており購入できるようになっています。

京都府の物件一覧

そして今年の11月に「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」が発売されました。
こちらのゲームは「桃太郎電鉄ワールド」と入っている通り、舞台が日本だけでなく世界全体になっています。
日本で物件が買える都市は「札幌・東京・京都・大阪・那覇」の5カ所になります。
そしてその分世界へ舞台が広がり、アメリカの「サンフランシスコ・ニューヨーク」やオーストラリアの「シドニー」、イタリアの「ローマ・ナポリ」など有名な都市があり各所にある飲食店など代表的な物件が購入できるようになっています。

また、桃鉄のルールで50年などかなり長めの設定をすると、ゲーム中に大きめのイベントが発生します。
・救援物資をとどけろ!
・IT長者をめざせ!
・伝染病にうちかて!
の3つが現状あります。
最近の世界ニュースなどがベースになっていますね。
こう言った感じで最近の話題も取り込んでいるのもこの桃鉄ワールドの特徴だと思います。

歴史ヒーローや精霊なども日本だけのものでなく世界ベースに変わっていてエジソンダーウィン、マゼランなど歴史の授業で習ったような人物も出てきます。

また細かいところではありますが、「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」と「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」でマップの表示が変わっています。
日本がベースである「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」は平面上のマップになっていますが、「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」では地球儀のように球体上のマップで電車が動く様子が見えるようになっています。

桃太郎電鉄ワールドでのマップ画像

そして本題なのですが、今回出た桃鉄ワールドや前作の桃鉄昭和平成令和が勉強になるという話です。
おすすめしたいのは、お子さんを持つ親御さんだったり、都市の位置が曖昧な社会人かなと思います。

お子さんであれば、日本地図で都道府県を覚えたり、その県庁所在地を覚えられたり出来ます。
国名はわかるけど位置関係が少し曖昧だなぁという社会人もこのゲームをすれば、国の位置関係だったり挨拶(「こんにちわ」のみ)を覚えられたりします。
社会人でも、都道府県すら曖昧な方もいると思います。
そんな方にもおすすめできるゲームですので、上記のお悩みの方や子どもに地理に詳しくなってほしいと思っている親御さんは購入を検討されてもいいかなと思います。
教科書を読んだり書いたりする単純な勉強よりもゲームで楽しく覚えられる方が、みんなで楽しめますし継続していけると思います。

勉強できる内容
  • 各国や都市の位置関係
  • 各国の首都の名前
  • 各都市で使用されるあいさつ
  • 歴史で習う人物が居た都市

簡単に上げてもこれだけの勉強ができます。


知識に直接繋がる勉強になるゲームというのはあまり少ないと思いますが、この桃鉄シリーズはかなり勉強になると思います。
地理だけではなく、不動産などかなり簡単な金融の勉強もできるのかなと思います。
貧乏神などランダム要素もありすごろくゲームとしても楽しめるので単純に楽しむ目的で遊ぶのも全然アリだなと思います。
たまに、差が開きすぎて絶望するパターンもありますが笑。

まとめ

桃太郎電鉄シリーズをおすすめ出来る方を書いていこうと思います。

  • 都道府県の位置が曖昧だったり県庁所在地がわからなくて、それらを勉強したい人・教えたい親御さん(「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」がおすすめ!)
  • 世界中の国の位置が曖昧で、それらを勉強したい人(「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」がおすすめ!)
  • マリオパーティをすごろくゲームをやり込み、他のすごろくゲームをしたいけどモノポリーみたいに運要素があまりないものは避けたい方(どちらでも可)

ちなみにまだいお子さんにゲームさせるのは早いかもと思われた親御さんは、リアルのボードゲームもあるので検討してみてください。
こちらであれば、物理的なルーレットがついていて動くものに反応しやすい子どもの反応も良さそうです。

年末年始に何をするか?どのゲームをするか?でまだ悩んだいる方はぜひ検討してみてください。
長時間プレイしても最後まで面白いゲームですので!

以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
あと読者になるボタンを押してくださると嬉しいです。